MENU
  • はじめに
    • 施設概要
    • LOCA-PROJECTとは
    • メンバー紹介
      • スタッフ
      • オフィス利用者
  • 利用案内
    • フロアマップ
    • Loca-cafe
      • 焙煎体験 ~参加者募集中~
    • 利用料金
    • カレンダー
    • アクセス
  • 学び・イベント
    • お掃除ブログ
    • 稲作日誌
    • 開催中・開催予定のイベント
    • イベントアーカイブ
    • 西予イベントニュース
  • 運営スタッフ大募集!!
  • お問い合わせ
    • 施設利用について
      • 施設利用申し込み
    • ぞうきんがけ体験予約/館内見学
      • ぞうきんがけ団体申込
    • LOCA-OFFICE利用について
    • 取材申し込み

宇和米博物館

  • はじめに
    • 施設概要
    • LOCA-PROJECTとは
    • メンバー紹介
      • スタッフ
      • オフィス利用者
  • 利用案内
    • フロアマップ
    • Loca-cafe
      • 焙煎体験 ~参加者募集中~
    • 利用料金
    • カレンダー
    • アクセス
  • 学び・イベント
    • お掃除ブログ
    • 稲作日誌
    • 開催中・開催予定のイベント
    • イベントアーカイブ
    • 西予イベントニュース
  • 運営スタッフ大募集!!
  • お問い合わせ
    • 施設利用について
      • 施設利用申し込み
    • ぞうきんがけ体験予約/館内見学
      • ぞうきんがけ団体申込
    • LOCA-OFFICE利用について
    • 取材申し込み

コンペ

  1. HOME
  2. コンペ
11/21/2018 / 最終更新日 : 11/21/2018 宇和米博物館 ニュース

【受賞】海外コンペ『THE BUILDING 4HUMANITY RESILIENT DESIGN COMPETITON』で3等を受賞しました‼

米博を運営させていただいておりますZENKON-nexが、この度ポルトガルのリスボンで開催された第8回建築レジリエンス国際学会の論文コンペ部門で3位の栄誉をいただきました。 ZENKON-nexを支えてくださっている皆様 […]

学び・イベント

  • イベントアーカイブ
  • お掃除ブログ
  • ニュース
  • 未分類
  • 稲作日誌
  • 西予イベントニュース
  • 開催中・開催予定のイベント

運営スタッフ募集

23376969_1241338969345365_193601953_o - コピー - コピー23376969_1241338969345365_193601953_o - コピー - コピー

【はたらく】【あそぶ】【まなぶ】を通してビジネスコミュニティを創造し、地域発の新たな価値やサービスの創出を目指します。
 接客が得意な方、デザインやカフェ店員に興味がある方、ぜひ私たちと一緒に働きませんか?ご応募お待ちしております。

詳しくはこちら

焙煎体験

焙煎体験焙煎体験

My珈琲をつくりませんか?プレゼントにもオススメ!
◎焙煎体験5つのポイント
・富士珈機の焙煎機「R-105」を試運転
・お好みの焙煎度合いでMy珈琲を
・初めての方はスタッフが説明
・焙煎直後の豆を飲み比べ
・焙煎した珈琲をお持ち帰り

詳しくはこちら

施設概要

LOCA-PROJECT-01-01

宇和米博物館
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町2丁目24
TEL:0894-62-6517
FAX:0894-89-3124
WEB:http://komehaku.jp/
MAIL:info@komehaku.jp
開館時間:9時~17時
休館日:毎週月曜日、年末年始
    (祝日に当たる場合はその翌日)

運営団体

一般社団法人ZENKON-nex-01

まちづくり活動や職工技術の保護向上に関する事業を行いつつ、今後起こりうる未曾有の災害に対し、救援活動を行える人材を育成し、そのネットワーク構築を目指す団体です。
WEB:http://www.zenkon-nex.or.jp/
MAIL:info@zenkon-nex.or.jp

Copyright © 宇和米博物館 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.